まずは、
文字Qメーカー。
QRコードにテキストを入れてかわいいQRコードが作れるサイト。

ブックマーク用です。
これを携帯のQRコード読み取り機能で撮ると、コードに組み込まれているサイトに飛べるというものです。一般的にはQRコードはこういう使い方されてますよね。
テキストの色と位置、コードの色と大きさが選べるようです。
何色か既存の色がありますが、
カラーコードを入力すると自分の好きな色で作る事が出来るみたいです。

こっちはフリーメッセージ用です。
携帯で撮ると文章だけが出るようになってます。
今度は用意されている色を使って作ってみた。
用意されている色は9色あるんだけど、
なんか微妙な色が多いような気が・・・(・д・;)
まぁ好みの問題ですよね、きっと。
このサイトについては、ちょっと思った事が・・・
見た目凄くかわいく作れてとてもいいのだけど、カラーコード入力しても色が反映されなかったり、画像がちゃんと作れなかったり、URLの末尾に「;;」といらないものがついてたり、せっかく可愛いのに勿体無いカンジがした。
んで、ここのURL(http://castleofpeach.blog57.fc2.com/)を入力して作ると「;;」がついて「~fc2.com/;;」になってしまうせいか、ここに飛べない始末。
どうしたら飛べるようになるかなぁと思って考えたんですけど、
FC2のモバイル用のサイトは自分のブログアドレスの末尾に「?m」を付けるとアクセス出来るので、それを使って作って見ました。
これなら「~fc2.com/?m;;」となっても飛べるみたいです。
ここのブログなら(
http://castleofpeach.blog57.fc2.com/?m)ですね。
ちなみにPCからでもアクセス出来ますです。
次のサイトは
QRのススメ。

携帯にそのまま登録出来てしまうプロフィールのQRコードなどが作れてしまうサイトです。
URLに飛べるブックマーク、文章のみの自由テキスト、プロフィール、詳細なプロフィールの4種類のQRコードが作れるみたいです。
サイズは3種で、色は規定の色8種から選べます。
携帯にそのまま登録出来てしまうってのが便利・・・かもね?
最後は、
QRコード[二次元バーコード]作成 【無料】。

ブックマーク+自由テキストといったカンジですかね。
背景色とコードの色は16色から選べて、カラーコードを入力すると自分の好きな色で作れます。
バージョンや誤り訂正レベル、出力形式など細かい指定は出来るのですが、説明は書かれてますけど私も含め説明読むのダルイ人にはなんのこっちゃ?なので、とりあえず作ってみてから色々調節してみるといいかも。
作成したものは別窓で開くから修正もすぐ出来ますし、良心的なサイトかな。
と自分は思ったであります。
あと、段落が綺麗に携帯に反映されるのもなかなかステキ♪
まぁ端末によって異なるでしょうけどね。
そうそう、最初このサイトで黒背景のコード色を白で作ったんだけど、
残念ながら携帯の方が読み込んでくれませんでした(ノД`)
どうも濃い背景では読み込みがうまくいかないようなので、作る際には必ず自分の携帯でテストをしてみた方が身のためです。
* FC2ブログのQRコードの設定方法ファイルのアップロードで作ったQRコードをアップロードする
→プラグインの設定→プラグインの追加→その他プラグイン
→QRコードの設定/追加→プラグインの編集→QRコードのHTMLの変更
→「img src="http://~(略"」を探して「""」の中にアップロードしたQRコードのURLを書き変える。他の所は触らない。
書き換え例(オレンジの部分だけ書き変えます):img src="
http://blog-imgs-23.fc2.com/c/a/s/castleofpeach/qrcode01.png" alt="QRコード"
→変更ボタンを押したら終わり。
話はちょっと反れますが・・・
最初の方でFC2のモバイルサイトの話をチラっとしたのですが、
URLの末尾に「?m」ってやつね。
最近、どうもFC2では翻訳機能が実装されたようで。
URLの末尾に
言語コードを付けると翻訳されたサイトが見れるようです。
英語「en/」・・・
http://castleofpeach.blog57.fc2.com/en/フランス語「fr/」・・・
http://castleofpeach.blog57.fc2.com/fr/イタリア語「it/」・・・
http://castleofpeach.blog57.fc2.com/it/ドイツ語「de/」・・・
http://castleofpeach.blog57.fc2.com/de/スペイン語「es/」・・・
http://castleofpeach.blog57.fc2.com/es/ポルトガル語「pt/」・・・
http://castleofpeach.blog57.fc2.com/pt/ハングル語「ko/」・・・
http://castleofpeach.blog57.fc2.com/ko/「Castle of Peach」が
フランス語では「château de pêche」
イタリア語では「castello della pesca」
ドイツ語では「Schloß des Pfirsiches」
スペイン語では「castillo del melocotón」
ポルトガル語では「castelo do pêssego」
ハングル語では「복숭아의 성곽」
面白い。
あれだ、ブログに国旗の画像なんか付けて
切り替え出来るようにリンクしたりとかしたら面白いかも。
顔文字多用してたり、正しい日本語を使ってないとアホみたいな翻訳になることは言うまでもないですが。
まぁ海外の人がどれだけ来るのかと言われたらアレだけど・・・w
モバイルは「?m/」としたらPCからでも見れると書いたけど
確認したら「/」は不要でした('A`)
自分でリンクした所を踏んだら飛べなかったことに気がつきました。
書いてる時点でちゃんと確認する癖をつけないとダメっすね。反省。
なので書きなおしましたです。嘘書いてゴメンちゃい。
「クロセルさんが正常に動作しない場合は、
背中に記載の製造番号をお控えの上、当社までご連絡下さい。」(当社って何所製!?w
しかも、本名でも試してみたらそれに合わせる様に、
模造品にご注意ください。には吹いたー。
いつからロボットにw