スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
謝ることだけが能じゃない
タイガーウッズのゴルフゲーム「Tiger Woods PGA Tour 08」というゲームのバグをユーザーがyoutubeにうpしたのだが、製作元のEA(エレクトロニックアーツ)がバグじゃねぇしw、とyoutubeのレスポンス動画機能を使って反論したのを和訳して解説した動画。
ユーザーが投稿したバグ動画に対しEAがCMで反論
URL(http://jp.youtube.com/watch?v=ZPITReX_Oho)
ニコニコ(http://www.nicovideo.jp/watch/sm4365121)
Nice shot!
さすがウッズ。水の上ぐらい歩けますよねw
Tiger Woods PGA Tour 08 (輸入版)2007/08/28
関連リンク
* バグ動画だと指摘した動画
Tiger Woods PGA Tour 08 Jesus Shot
* EAがレスポンスしたCM動画
Tiger Woods 09 - Walk on Water
* EAsports.com
日本にもこういうことする企業があれば面白いのにな。
ユーザーが投稿したバグ動画に対しEAがCMで反論
URL(http://jp.youtube.com/watch?v=ZPITReX_Oho)
ニコニコ(http://www.nicovideo.jp/watch/sm4365121)
Nice shot!
さすがウッズ。水の上ぐらい歩けますよねw

関連リンク
* バグ動画だと指摘した動画
Tiger Woods PGA Tour 08 Jesus Shot
* EAがレスポンスしたCM動画
Tiger Woods 09 - Walk on Water
* EAsports.com
日本にもこういうことする企業があれば面白いのにな。
コメント
Re: --- posted-by, ラス
こういう覆し方、大好きだ。
もう真偽すらどうでも良くなってくる。
静かにタイガー・ウッズを称えたEAに拍手。
もう真偽すらどうでも良くなってくる。
静かにタイガー・ウッズを称えたEAに拍手。
Re: --- posted-by, ルセイン
ウッズすごいwww
これを見せられたら納得せざるを得ない
これを見せられたら納得せざるを得ない
Re: --- posted-by, ミゼラ
ワロタw
そうきたか
企業としては斬新な対応だw
バグ晒しをプロモーションにしちまうとはw
そうきたか
企業としては斬新な対応だw
バグ晒しをプロモーションにしちまうとはw
Re: --- posted-by, ピーチ
ウッズもEAもノリ良すぎだよなw
感動した。
ところでレスポンス動画の米欄に「owned」って言葉を使ってる人が多いのだけど、どういう意味なんだろ。
翻訳通しても出てこなかった。
感動した。
ところでレスポンス動画の米欄に「owned」って言葉を使ってる人が多いのだけど、どういう意味なんだろ。
翻訳通しても出てこなかった。
Re: --- posted-by, えのき2
EAの返しもいいけど、ウッズもよく出演したものだ。
owned=own+ed
オウンゴールのownに受身のedですな。
youtubeのコメ欄が見れないのでどういう使い方してるか
わからんのだけど、動画のコメントならgot ownedとかかな?
まあ、いわゆる俗語で「予想外だ」とか「やっちゃったコレ」とかに
なるのかな。あとはらっさんにでも任せよう。
ところでyoutubeのコメントってアカウント取らないと
見れなくなった?
owned=own+ed
オウンゴールのownに受身のedですな。
youtubeのコメ欄が見れないのでどういう使い方してるか
わからんのだけど、動画のコメントならgot ownedとかかな?
まあ、いわゆる俗語で「予想外だ」とか「やっちゃったコレ」とかに
なるのかな。あとはらっさんにでも任せよう。
ところでyoutubeのコメントってアカウント取らないと
見れなくなった?
Re: --- posted-by, ピーチ
垢なくても見れるよ?
書き込みは出来ないけど。
つべの米欄はスクリプト表示だから相性悪いとかかもねぃ。
よくわからんけど。
使われ方は、got owned もあったし、後は Owned by EA とか absolutly owned とか FUCKING OWNED とか OWNED だけとか色々。
ownedは俗語なのね。
それは翻訳しても無理だわなw
勉強になったありがと(・∀・)b
書き込みは出来ないけど。
つべの米欄はスクリプト表示だから相性悪いとかかもねぃ。
よくわからんけど。
使われ方は、got owned もあったし、後は Owned by EA とか absolutly owned とか FUCKING OWNED とか OWNED だけとか色々。
ownedは俗語なのね。
それは翻訳しても無理だわなw
勉強になったありがと(・∀・)b
コメントの投稿
トラックバック
http://castleofpeach.blog57.fc2.com/tb.php/1179-e20e72b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
もう真偽すらどうでも良くなってくる。
静かにタイガー・ウッズを称えたEAに拍手。